教育費をシミュレータを使って見積もり

投稿日:2024/3/18  更新日:2025/1/22

logo

本ブログの目的は、シミュレータを使ってご自身に合わせたライフプランを作り上げることです。
ライフプランは、思い描いている生き方・生活環境等、人それぞれ状況が異なるためご自身に合わせる必要があります。
本記事以外にも様々なシミュレータをご用意していますので、ご利用してみてください。

今回は、ライフプランの中でも教育費についての記事になります。
子供の教育費は通う学校や進学先によって異なりますので、一般的な目安をシミュレータを使って見積もりします。
実際の教育費は個々の状況によって異なりますので、記事の最後にご自身に合わせて、シミュレーションをすることもできます。

高校まで公立、大学は国立の教育費シミュレーション結果

30歳で子供が生まれ、高校までは公立で国立の大学に入った場合のシミュレーションです。
学費の総額は約840万円となります。 文部科学省の調査結果をもとに算出をしています。


高校まで公立、大学は私立(文系)の教育費シミュレーション結果

30歳で子供が生まれ、高校までは公立で私立(文系)の大学に入った場合のシミュレーションです。
学費の総額は約1000万円となります。


高校から大学すべて私立(文系)の教育費シミュレーション結果

30歳で子供が生まれ、高校までは公立で私立(文系)の大学に入った場合のシミュレーションです。
学費の総額は約2400万円となります。


教育費のシミュレーション結果の詳細

幼稚園から高校までの年間の教育費の内訳は以下となります。
学校外活動費は家庭教師費、学習塾費、芸術文化活動、スポーツ・レクリエーション活動等の費用となります。


単位:円
区分在学期間中の総額年間換算月額換算年間の内訳
学校教育費学校給⾷費学校外活動費
幼稚園公立553,938184,64615,38769,36215,235100,049
私立1,042,014347,33828,944154,06235,741157,535
小学校公立2,017,590336,26528,022 81,75338,405216,107
私立10,968,6721,828,112152,3421,054,08353,601720,428
中学校公立1,627,425542,47545,206150,74735,667356,061
私立4,681,0771,560,359130,0291,128,0619,317 422,981
高校公立1,793,256597,75249,812351,452-246,300
私立3,090,8491,030,28385,856766,490-263,793

参考:
(※1)令和5年度子供の学習費調査の結果について

大学の年間の教育費の内訳は以下となります。
私立(医歯)になると学費は高額となり、6年間の総額は約2400万円程度となります。

単位:円
区分在学期間の総額年間換算(初年度)月額換算(初年度)年間換算(2年目以降)月額換算(2年目以降)年間の内訳
年間授業料入学金施設設備費
国立4年2,425,200817,80068,150535,80044,650535,800282,000-
私立文系 4年4,107,7591,194,84099,570970,97380,914827,135223,867 143,838
理系 4年5,417,5321,530,450127,5371,295,694107,9741,162,738234,756132,956
医歯 6年23,543,0994,821,704401,8083,744,279312,0232,863,7131,077,425880,566

参考:
(※2)(参考2)国公私立大学の授業料等の推移
(※3)令和5年度私立大学入学者に係る初年度学生納付金平均額(定員1人当たり)の調査結果について


ご自身に合わせた教育費のシミュレーション

いかがでしたでしょうか?
最後に、ご自身の状況に合わせたシミュレータをご用意しております。
教育費の積み立ての計画等、ご活用いただければと思います。

FIREするために必要な将来の支出を確認 教育費 無料シミュレーション


教育費のシミュレーションを行い、子どもが通う学校や教育プログラムにかかる総費用を詳細に把握します。
大学までの教育期間全体を視野に入れて、必要な資金を見積もります。
これにより、将来の教育資金を計画的に準備し、安心して子どもの教育に取り組むための重要な情報を提供します。
文部科学省のデータをもとにしたシミュレーションになります。

ご自身について
子について
1人目の子の情報

参考:
・令和5年度子供の学習費調査の結果について
・(参考2)国公私立大学の授業料等の推移
・令和5年度私立大学入学者に係る初年度学生納付金平均額(定員1人当たり)の調査結果について



「本サイトについて」
本サイトは、国家資格である「3級ファイナンシャル・プランニング技能士」の資格を持つ専門家が監修しています。
ファイナンシャル・プランニング技能士とは、個人や家庭の資産管理、ライフプランニング、税制や保険に関する知識を活かして、適切なアドバイスを行う資格者です。